住宅ローン控除情報ナビその3



ボーナス払いの割合は?

住宅ローンを組む際にボーナス払いはどうしたらよいでしょうか?

住宅ローンの返済は、安心したゆとりのある返済にすることが重要です。

よって、返済計画も毎月の返済で賄える程度にすることが大切です。

最近は、年俸制を導入する企業も増えてきましたし、以前よりもさらにボーナスは企業の業績に左右されるようになってきました。

こうしたことを考えても、ボーナス払いに頼った返済計画にはリスクが伴いますので、できるだけ避けたいところです。

金融機関のボーナス払いはどのくらいまで可能なのですか?

一般的には、金融機関の住宅ローンでのボーナス払いは40〜50%までが上限となっています。

とはいえ、ボーナス払いの割合を大きくしてしまうと、毎月の返済は楽な反面、ボーナス時の負担は過多になります。

よって、住宅ローンの返済計画においては、ベースはあくまでも「毎月払い」にしておき、ボーナス払いは多くても20%ほどに抑えておくというのがよいのではないでしょうか。

ボーナス返済なしとボーナス返済50%では具体的にどのくらい違いますか?

たとえば、借入金額3,000万円、返済期間35年、金利3%とした場合に、「ボーナス返済なし」と「ボーナス返済50%」を比べると「ボーナス返済50%」の方は、毎月返済額は半分程度になりますが、ボーナス返済月はなんとおよそその4倍ほどにもなってしまいます。

さらに、「ボーナス返済50%」の方は総返済額も多くなっています。

こういったことを考慮すると、仮に当初はボーナス払いを併用したとしても、繰り上げ返済をする際にはボーナス払いから充当していくなどの工夫が大切になってきます。


相続時精算課税の特例の注意点は?
頭金ゼロでも審査は通る?
ボーナス払いの割合は?
余裕資金の確保とボーナス・退職金
スキルによる金利優遇とは?
マイホーム取得に関連する消費税
頭金ゼロでの返済計画は?
返済期間は短い方がよい?
金利1%上昇による負担増は?
金融機関の信用力は?
ソニーバンク
自己資金はどれくらい用意
民間金融機関の団体信用生命保険
マンションのよい売主の見分け方
ゼロ金利政策解除と短期金利・長期金利
財形貯蓄型の積立商品
抵当権の設定順位
ライフスタイルの変化と返済計画
預金連動型ローンのメリット
住宅金融支援機構の業務内容
短期賃貸借
拠点都市整備法
聴聞
直接還元法
手付
赤道(あかみち)
地域地区
地方公共団体融資
積立式宅地建物販売業
提携ローン付販売
手付の額の制限
外国為替市場 トレール FX 商品先物
為替 FX会社 外貨を売り ユーロ
円高 長期保有 インカムゲイン IR

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除情報ナビその3 All Rights Reserved