住宅ローン控除情報ナビその3



バリアフリー改修促進税制とは?

バリアフリー改修促進税制について

バリアフリー改修促進税制というのは、平成19年の税制改正で新設されたバリアフリー改修工事の税金にかかる優遇措置です。

この優遇税制は、高齢者等が安心して自立した生活を送ることができる住宅環境を整備・確保することが目的になっています。

バリアフリー改修工事の対象になる人は?

バリアフリー改修工事の対象になる人は以下の人です。

1.50歳以上の人
2.要介護か要支援の認定を受けている人
3.障害者の人
4.2または3に当たる人若しくは65歳以上の人のいずれかの人と同居している人

なお、 平成19年1月1日以前からある住居について、1から3に該当する人が、平成19年4月1日〜平成22年3月31日までにバリアフリー改修工事を行い、それにかかった工事費用が30万円以上の場合には、翌年度分の固定資産税(100u相当分まで)が1/3減額されます。

バリアフリー改修工事の対象になる工事は?

平成19年4月1日〜平成20年12月31日までになされた、以下のようなバリアフリー工事が対象になります。

■手すりの設置工事
■引き戸への取替え工事
■浴室・便所の改良工事
■階段の勾配の緩和工事
■床表面の滑り止め化工事
■廊下幅のの拡幅工事
■屋内の段差の解消工事

その他について

ローンの限度額について
バリアフリー改修工事分 → 200万円が限度です。
増改築等工事全体 → 1,000万円が限度です。

工事費について
最低のローン残高は30万円超ですが、補助金等で充当する部分は除かれます。

控除率について
バリアフリー部分 → 2.0%
それ以外の部分 → 1.0%

控除期間について
ローンの償還期間が5年以上のものが対象で控除期間は5年間です。


転勤命令で転居した場合の住宅ローン控除の再適用
住宅に関する税金の特例に必要な書類は?
相続精算時課税制度の特例で気をつけること
マイホームと消費税
登録免許税とは?
住宅ローン控除の再適用の手続き
固定資産税・都市計画税の軽減措置とは?
固定資産税の課税標準とは?
バリアフリー改修促進税制とは?
相続時精算課税制度について
フラット35と財形住宅融資の併用
フラット35のセカンドハウスローン
リフォーム・中古住宅購入・公庫融資の条件
金融機関によって金利が違う
住宅取得から融資を受けるまで
住宅金融支援機構の利用可能な個人融資
新築一戸建ての物件検査
財形転貸融資が勤務先にない場合
損害保険会社が破綻
自由設計型の金利タイプ
消費税
新都市基盤整備法
新優先出資の引受権
生産緑地の制限
接道義務
INS
所得税
自力救済
ストラクチャードファイナンス
善管注意義務
ソーラーシステム
金利 成行注文 実需 追証
ユーロ 逆指値注文 インターバンク デモ取引
FX ストップロス スプレッド ブル・ベア

Copyright (C) 2011 住宅ローン控除情報ナビその3 All Rights Reserved